おすすめのワインスクール8選を徹底比較|ソムリエ・ワインエキスパート合格への道しるべ

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

・ソムリエ資格を取りたいけど勉強する時間がない、、、
・質が良くて安いワインスクールがあれば通いたい、、、

飲食サービス業で働く方にとって、ソムリエ資格は昇給へと繋がる唯一の資格です。

高級レストランやホテルであれば、昇格のための登竜門となっている職場も少なくありません。

ローマ

ぼく自身が働いてきたレストランやホテルでも、ソムリエ資格は出世のためには必須だったよ!

ローマ
レストラン経営者|現役ソムリエ

飲食業界歴20年以上。レストラン2店舗でマネージャーの経験があり、日本とイタリアのソムリエ資格を保持。現在は、夫婦で小さなワインレストランを経営しています。

レストランサービス業界でキャリアアップを目指す方に向け、年収を100万円アップさせる具体的な方法と手順を解説しています。

この記事では、ソムリエ・ワインエキスパート試験の合格を目指す方にむけて、失敗しないワインスクールの選び方と、おすすめワインスクールをご紹介しています。

そもそもワインスクールに通うべきかを悩まれている方は、こちらのフローチャートで自己分析をしてみてください。

ワインスクールは大きく分けて、オンラインスクール通学型スクールがあり、各校で料金も講義スタイルも様々です。

カプリ

料金が高い方が良いスクールなの?学校もプランも沢山あって分からない、、、

結論、
総合的におすすめのワインスクールは、

▼オンラインスクール
満足度が高く、料金が安いヴィノテラス ワインスクール

▼通学型スクール
アジアNo.1の伝統校で、ベテラン講師が多数在籍するアカデミー・デュ・ヴァンです。

特に、オンライン特化型ワインスクールのヴィノテラスは、他社に比べて料金がもっとも安く、2025年から教育訓練給付制度にも対応し、一定の条件クリアで20%の給付金も受けることができます。

多くの方にとって有力候補の1つとなりますので、必ずチェックしてみてください。

\料金が安くて合格率が高い/

出典:ヴィノテラス ワインスクール

\アジアNo.1伝統校ベテラン講師揃い/

出典:アカデミー・デュ・ヴァン
カプリ

目次をクリックして気になるとこだけ読んでみてね!

目次

ソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座の概要と費用

日本ソムリエ協会が主催するソムリエ・ワインエキスパートの試験は、一次試験から三次試験(三次試験はソムリエ受験者のみ)まであります。

ソムリエ・ワインエキスパート試験の概要

🔸一次試験|筆記:7~8月:CBT(パソコンで解答):120問:合格率30~40%

🔸二次試験|テイスティング:10月頃:ワイン4種+その他お酒1種:合格率70-80%

🔸三次試験|論述:10月(二次と同時):3問300〜400時程度で解答:合格率約80%

🔸三次試験|実技:11月:ワインのサービス実技
※三次試験はソムリエのみ

一次から三次までストレートで合格できる確率は30%以下といわれていて、そのなかでも一次試験が最大の難関350〜400時間程度の勉強時間が必要になります。

ローマ

1月から勉強を始めて、試験の7月まで毎日2時間以上の勉強が必要。

カプリ

仕事で疲れているときでも勉強しなきゃいけないのが大変よね、、、

各ワインスクールの「ソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座」は、一次試験のための暗記と、二次試験のためのテイスティングを並行で学んでいくスタイルが一般的です。

また、試験直前に対策講座が開かれるスクールが多く、受講する場合は別途費用が発生します。

ワインスクールの直前対策講座の概要(▼をクリック→)

🔸一次試験直前対策講座|ソムリエ教本の総復習や模擬テストを行う講座など。
価格相場:5,500~15,000円

🔸二次試験直前対策講座|比較テイスティングや本番想定の講座で、単発申し込みが多い。
価格相場:6,600~25,000円

🔸三次試験直前対策講座|論述と実技の講義。実技は本番想定で行われることが多い。
価格相場:5,500円〜36,000円

直前対策講座は、ソムリエ試験対策講座を受講した人には特別価格が適用されることが多いので、事前にトータルの金額と内容で比較することが重要です。

ソムリエ&ワインエキスパート試験対策講座の価格比較表

カプリ

スクールごとに講座内容や料金が違うと、トータルでの比較が難しいわ、、、

ローマ

総額料金の目安はこの通り↓各講座の料金はスクール別にまとめているから、気になったスクールの詳細リンクを押してね!

スクロールできます
スクール名エリア特徴総額費用の目安講義のスタイル詳細リンク
ヴィノテラス
ワインスクール
オンライン見やすいオリジナルテキストと問題集アプリが人気!98,000円〜207,000円
※教育訓練給付制度が利用可
Zoomでライブ配信
└録画配信で何度も視聴可
詳細をみる
アカデミー・デュ・ヴァン
オンライン
東京(青山、銀座)
大阪
アジアNo,1の老舗ワインスクール。最大手ならではのネットワークを駆使したカリキュラム。146,300円〜299,750円
※教育訓練給付制度が利用可
【オンライン】
Zoomでライブ配信
【通学型】
20~30名程度の大人数制
詳細をみる
レコール・デュ・ヴァン
オンライン
東京(新宿、渋谷)
業界トップクラスの講師陣と合格率の高さが特徴。131,670円〜316,170円
※教育訓練給付制度が利用可
【オンライン】
オンデマイド配信
【通学型】
12名までの少人数制
詳細をみる
ホームワインアカデミー
オンライン2025年開校の新しいオンラインスクール。SNSでも活躍されるカリスマ講師が指導。148,000円〜347,600円Zoomでライブ配信
└録画配信で何度も視聴可
詳細をみる
井上塾
オンライン(一次対策のみ)
京都、名古屋、神戸、福岡
コンクール入賞の講師も多数在籍する老舗スクール。89,100円〜207,700円【オンライン】
オンデマイド配信
【通学型】
少人数制
詳細をみる
ポケットワイン
東京(恵比寿)少人数制スクールで、東京の通学型のなかでは料金が安い。88,000円〜182,000円1クラス6名までの少人数制
└録画配信で何度も視聴可
詳細をみる
ボノワールワインスクール
名古屋ワインバーの女性経営者が運営するワインスクール。88,000円〜152,500円14人までの少人数制
└振替講義可能
詳細をみる
WINE SCHOOL
HASHIMOTO
九州(福岡、熊本、長崎、大分、宮崎)九州特化の通学型スクール。料金も分かりやすく安い。111,500円少人数制
youtube音声動画
一問一答の音声データ
詳細をみる
※税込価格。
※最大費用は、基本講座+直前対策+ワイン代。当社調べ。
※教育訓練給付制度についてはこちらで解説
私の体験談

私自身は、直前対策講座はほとんどを受講をしました。

理由は、試験日が近付くにつれて、「ここまで来たら何が何でも受かりたいバイアス」がかかったからです。

不合格だった場合、次の1年間も試験勉強をする必要があるため、不安要素は1ミリでも消したいと考えていました。


試験はなんとか一発合格できましたが、反面、予想以上の出費で苦しかったことを覚えています。


これからスクールを探される方は、事前に費用の最大値予測を見積もっておくと、安心して試験に集中ができると思います。

ソムリエ・ワインエキスパート資格の受験料を含めた全体の費用が知りたい方は、次の記事も参考にしてください。

>>【完全版】ソムリエ試験合格までの最短ルートを徹底解説

失敗しない!ワインスクールの比較ポイント6選

申し込んでから後悔をしないために、ワインスクールの比較は重要です。

比較するときのポイントは次の6つです。

①自分の環境に合っているかを比較する
②総額費用を比較する
③ 教育訓練給付制度が使えるか?
④講師との相性や授業スタイル
⑤スケジュールとサポートの柔軟性
⑥スクール受講者の合格率

①自分の環境に合っているかを比較する

ワインスクールは大きく分けて、通学型スクールオンラインスクールがあります。

通学型スクールは、通いやすい場所にスクールがあることが大前提。自宅や職場の近くにワインスクールが無い場合は、オンライン一択です。

また、通いやすい場所のワインスクールが1つしかない場合、他のオンラインスクールとも比較することで、カリキュラム内容や料金の相場や目安が見えてきます。

ローマ

最低でも2〜3社は比較しよう!

②総額費用を比較する

通学型スクールを選択した場合は、通うための交通費も発生します。講義の回数×往復交通費が費用に上乗せされるので、念頭に置きましょう。

オンラインスクールを選択した場合は、ワイングラスなど、備品の購入費用が増えます。

比較テイスティングのために、グラスは最低4脚以上は必要です。夏場にテイスティング用ワインを保存するために、ワインセラーの購入が必要になるかもしれません。

通学型スクールとオンラインスクールで学習環境が異なるので、費用は総額で比較できると安心です。

③ 教育訓練給付制度が使えるか?

厚生労働省が実施する教育訓練給付制度とは、働く人のキャリアアップを目的とした制度です。

対象となる講座を受講して資格を取得すると、受講料金の一部が補助されます。

ソムリエ資格は「一般教育訓練」という種類に分類され、受講料金の20%、総額10万円までが補助されます。

現在、対象となるワインスクールは3校だけですが、受講料金の20%還元で数万円変わります。
対象となるワインスクールに通われる方は、手続きを忘れないよう注意しましょう。

教育訓練給付制度についての外部リンク

ヴィノテラス ワインスクール
※厚生労働省のページ、フリーワード検索「ヴィノテラス」と入力。

アカデミーデュヴァン

レコールデュヴァン

④講師との相性や授業スタイル

ワインスクールは、講師のレベルが授業の質に大きく影響します。

講師のレベルとは、受験対策講座での経歴や、資格取得の合格者をどのくらい輩出してきたかを評価の基準としましょう。

ローマ

ソムリエとしてではなく、受験対策講座の教師としてのレベルが重要。

また、スクールによって、授業のスタイルも異なります。

少人数制のスクールでは、同じ目標を持った仲間ができやすい反面、合わない人が同じクラスにいると、勉強が進まないかもしれません。

大人数制のクラスでは、カリキュラムがシステム化されていて勉強効率が良い反面、講師への質問がしにくいこともあります。

自分の求めている授業スタイルに合わせて、ワインスクールを探してみましょう。詳しくは、「オンラインスクールと通学型スクールのメリット・デメリット」で解説しています。

⑤スケジュールとサポートの柔軟性

授業の日時変更など、スケジュール調整ができるかを事前に確認することも重要です。

また、分からなかった授業をもう一度受けられる制度はあるのか、講師が質問に答えてくれる環境はあるのかなど、サポート体制を必ず確認をしましょう。

⑥合格率の評価

試験に合格するためにスクールに通うわけなので、合格率はもっとも重要な数字です。

しかし、合格率を発表しているワインスクールでも、全受講生に対しての合格率なのか、受験した受講生だけの合格率なのか、算出方法が明確ではなく曖昧です。

いつの合格率かが書かれていないスクールもあるので過信は禁物ですが、1つの参考材料となるので確認しておきましょう。

オンラインスクールと通学型スクールのメリット・デメリット

オンラインスクールのメリット・デメリット

オンラインスクールのメリット①|時間と場所にとらわれない

オンラインスクールの講義は、自分の都合のよい時間に何度でも視聴できるので、仕事の合間や通勤時間など、隙間時間を使っての学習に向いています。

ローマ

最近は通学型でも録画配信をしている学校もあるのでチェックしてみてね!

オンラインスクールのメリット②|料金が安い傾向がある

人件費や教室代を抑えることができるので、オンラインスクールは料金が安い傾向にあります。交通費もかからないので、通学型と比べて費用を抑えることが可能です。

オンラインスクールのデメリット①|モチベーションを維持しずらい

ソムリエ試験対策の勉強は長期戦になるので、モチベーションを維持できるかも重要です。オンラインスクールは自由に受講時間を選べる反面、「勉強しない選択」も簡単に取れてしまうので、自己管理が必須となります。

オンラインスクールのデメリット②|テイスティング力が向上しづらい

オンラインスクールのテイスティング講座は、画面を見ながら一人で学習をおこないます。

それゆえ、クラス全体で緊張感をもってテイスティング講義をおこなう通学型に比べて、テイスティング力が向上しにくい傾向にあります。

テイスティングに自信がない方は、一次試験対策はオンラインで、二次試験対策は通学型で、という選択肢もあります。

ローマ

テイスティングは複数人でおこなうと緊張感があり、記憶に残りやすくなるからおすすめ!

カプリ

仲間と「持ち寄りテイスティング会」を開くのもアリよね!

通学型スクールのメリット・デメリット

通学型スクールのメリット①|仲間や講師と交流が生まれやすい

同じクラスで、同じ目標を持ったもの同士が集まりますので、自然と交流が生まれやすいです。

試験対策のための情報交換や、仲間と集まってテイスティング会を開いたりと、合格するための環境を整えやすくなります。

通学型スクールのメリット②|学習リズムを強制的に作れる

通学型スクールは、講義の日に学校に行く必要があるため、勉強を習慣化しやすいです。

また、他の生徒との学習スピードの差も体感しやすいので、「今の勉強ペースで合格できるのか?」というプレッシャーを持ち続けることができます。

通学型スクールのデメリット①|料金が高い傾向にある

通学型スクールは、人件費や教室代がかかるので、受講料が高い傾向があります。

教育訓練給付金制度をうまく利用するか、少人数制で地方のスクールは費用が安い傾向があるため、そちらも検討してみましょう。

デメリット②|時間と場所が決まっている

時間と場所が決まっているので、不規則な勤務体系の職場では、通い続けることが難しくなります。

このような仕事環境の方は、「受験まで期間は融通を利いてほしい」と上司に相談するか、オンラインスクールも検討してみましょう。

カプリ

試験に合格するためには、周りの協力も必要ね!

おすすめのオンライン・ワインスクール4選

オンラインに対応しているワインスクールはいくつかありますが、今回は、講義内容が充実しているスクール4校に絞ってご紹介をします。

ローマ

気になるスクールにリンクで飛べるのでクリックしてね!

【オンラインスクール】ヴィノテラス ワインスクール

出典:ヴィノテラス ワインスクール
試験対策講座の概要

コンプリートコース 98,000円|全22回|各2.5時間
└一次試験対策講座+テイスティングプラス講座

※税込価格

他の講座はこちら(▼をクリック→)

▼コンプリートプラン(二次試験対策) 98,000円
└基礎マスターコース(6,600円×全3講座)
└比較テイスティング講座(7,700円×全6講座)
└本番想定講座(7,700円×全5講座)

▼三次試験対策コース(論述講座) 5,500円

▼三次試験対策コース(サービス実技講座) 5,500円

▼講師
梁 世柱(ヤン・セジュ)氏

▼授業のスタイル
Zoomでライブ配信(パソコン、タブレット、スマートフォンで受講可)
└講義は録画配信で繰り返し視聴ができる

▼アシスト
・講義の翌週に補講が行われ、分からない部分も徹底サポート
・同期生で繋がれるLINEグループを開設。モチベーションを維持しやすい

▼テキスト
オリジナルテキスト

▼アプリ
4000問以上収録された問題集アプリ「VINOLET(ヴィノレット)」

▼教育訓練給付制度
対象(該当プランの料金から20%を還元) ※条件あり

▼特典
無料体験講座あり
先着50名限定で、前年のオリジナルテキストをプレゼント
└すぐに勉強を開始できる

ヴィノテラスは、受講者の一次試験合格率91%と、脅威の結果を出しているワインスクールです。

見やすいと評判のオリジナルテキストと独自の問題集アプリ「VINOLET(ヴィノレット)」を使用し、受講者を最短で合格へと導きます。

講師の梁 世柱(ヤン・セジュ)氏は、ソムリエの激戦地ニューヨークで活躍され、数々のコンクールでも受賞されている素晴らしい経歴のソムリエです。

穏やかな話し方で分かりやすい解説が人気の講師ですので、気になる方は無料体験で、実際に講義を受けてみることをおすすめいたします。

\無料体験・説明会はこちら/

>オンラインワインスクール一覧に戻る↑

【オンラインスクール】アカデミー・デュ・ヴァン

出典:アカデミー・デュ・ヴァン
試験対策講座の概要

試験対策講座 146,300円|全20回|各2.5時間

※税込価格。初回のみ事務手数料5,500円が必要

他の講座はこちら(▼をクリック→)

▼基礎速習講座(一次二次試験対策) 52,800円|全6回|各2.5時間

▼試験直前総ざらい講座(一次試験対策) 14,850円|全2回|各4時間

▼オンライン模擬テスト(一次試験対策) 5,500円

▼夏季テイスティング集中講座(二次試験対策)
└基礎28,600円|全3回2h
└応用35,200円|全3回2h

▼二次試験対策講座コンプリート 39,600円|全4回|各2時間

▼講師
林 麻由美氏、他多数在籍

▼授業のスタイル
Zoomでライブ配信(パソコン、タブレット、スマートフォンで受講可)
└講義は録画配信で繰り返し視聴ができる

▼テキスト
・オリジナルテキストのデータを配布
・オンラインアカデミーで約10,000問の練習問題

▼アプリ
なし

▼教育訓練給付制度
対象(該当プランの料金から20%を還元) ※条件あり

▼特典
無料説明会あり
・オンラインアカデミーが無料で利用可能

アカデミー・デュ・ヴァンは、1972年にパリでスタートした伝統あるワインスクールです。日本でも30年以上の歴史があり、ベテランの講師陣が数多く在籍しています。

最大手ならではのネットワーク力を駆使したカリキュラムは、試験合格にむけた効率的な学習のために最適化されています。

授業の内容に安心信頼を求めている方にとって、アカデミー・デュ・ヴァンは良い選択肢となるでしょう。

他社のオンライン特化型スクールに比べて少し割高ですが、教育訓練給付制度をうまく活用すれば、費用の差はほとんど気にならないと思います。

気になる方は無料説明会があるので、参加してみることをおすすめします。

\無料説明会はこちらから/

>オンラインワインスクール一覧に戻る↑

【オンラインスクール】レコール・デュ・ヴァン

出典:レコール・デュ・ヴァン
試験対策講座の概要

試験対策講座 146,300円|全20回|各2.5時間

※税込価格。初回のみ事務手数料5,500円、ワインの配送料などに10,000円が必要

他の講座はこちら(▼をクリック→)

▼準備講座(一次二次試験対策) 79,200円|全10回|各2時間

▼テイスティング総まとめ超集中講座 55,000円|全5回|各2.5時間
└その他、単発の講座が多数

▼ソムリエ試験 論述超集中講座 19,800円|全1回

▼サービス実技超集中講座 15,000円|全1回|2.5時間

▼講師
多数在籍

▼授業のスタイル
Zoomでライブ配信(パソコン、タブレット、スマートフォンで受講可)
復習できるビデオ講義

▼テキスト
オリジナルテキスト

▼アプリ
なし

▼教育訓練給付制度
対象(該当プランの料金から20%を還元) ※条件あり

▼特典
無料体験レッスンあり
・1月末日までの早割10%OFF

レコール・デュ・ヴァンは、業界トップクラスの講師陣と、合格率の高さが特徴のワインスクールです。

講義のあとは毎回模擬テストを繰り返すので、記憶に残りやすい効率的な学習をおこなうことができます。

教育訓練給付制度も対象ですので、気になる方はぜひ無料体験セミナーを受講してみてください。

\無料体験レッスンはこちら/

>オンラインワインスクール一覧に戻る↑

【オンラインスクール】ホームワインアカデミー

出典:ホームワインアカデミー
試験対策講座の概要

総合対策講座 148,000円|20回

※税込価格

他の講座はこちら(▼をクリック→)

▼二次試験対策直前講座 98,000円|全13講座|各1.5時間
└ワイン84種類

▼その他お酒対策セット(二次試験対策) 25,000円|全5講座|各0.5時間
└その他のお酒48種

▼ブラインド小瓶セット 39,800円
└60種類(各4種×15回)の模擬試験

▼自習ボトルセット 27,000円
└最重要セット6本
└要注意セット6本

▼ソムリエ論述試験対策講座 9,800円|3時間

▼講師
佐々木 健太氏

▼授業のスタイル
Zoomでライブ配信(パソコン、タブレット、スマートフォンで受講可)
└講義は録画配信で繰り返し視聴ができる

▼テキスト
フルカラーのオリジナルテキスト

▼アプリ
5000問以上の練習問題が収録されたアプリ

▼教育訓練給付制度
対象外

▼特典
無料体験あり

第9回全日本最優秀ソムリエコンクールのファイナリストである佐々木健太氏が、2025年にスタートした新しいワインスクールです。

佐々木氏は、ヴィノテラスのソムリエ試験対策講座の講師として3年間在籍し、累計5,000人以上のソムリエ・ワインエキスパート試験の合格者を輩出しているカリスマ講師です。

また、2021年には、株式会社WINE TRAILを設立され、youtubeやSNSなどでもご活躍。事業化としての一面も持ち合わせています。

ホームワインアカデミーの試験対策講座は、すべて佐々木氏自身が解説されているそうなので、佐々木氏の魅力に興味がある方は、一度ホームページを覗いてみてください。

>オンラインワインスクール一覧に戻る↑

エリア別|おすすめの通学型ワインスクール6選

通学型のワインスクールを検討する場合は、通える距離にあるかがもっとも重要です。

エリア別におすすめワインスクールをまとめていますので、ご自身のお住まいにあるスクールを選んで参考にしてください。

カプリ

下のリンクから住んでる地域のスクールだけ見てみよーっと!

【青山・銀座・大阪・名古屋】アカデミー・デュ・ヴァン

出典:アカデミー・デュ・ヴァン
試験対策講座の概要

試験対策講座 146,300円|全20回|各2.5時間

※税込価格。初回のみ事務手数料5,500円が必要

他の講座はこちら(▼をクリック→)

▼基礎速習講座(一次二次試験対策) 52,800円|全6回|各2.5時間

▼試験直前総ざらい講座(一次試験対策) 14,850円|全2回|各4時間

▼オンライン模擬テスト(一次試験対策) 5,500円

▼夏季テイスティング集中講座(二次試験対策)
└基礎28,600円|全3回2h
└応用35,200円|全3回2h

▼二次試験対策講座コンプリート 39,600円|全4回|各2時間

▼三次試験対策講座 6,600円|全1回2時間

▼講師
多数在籍

▼授業のスタイル
20~30名程度の大人数制
└講義は録画配信で繰り返し視聴ができる

▼テキスト
オリジナルテキストのデータを配布
オンラインアカデミーで約10,000問の練習問題

▼アプリ
なし

▼教育訓練給付制度
対象(該当プランの料金から20%を還元) ※条件あり

▼特典
無料説明会あり
・オンラインアカデミーが無料で利用可能

アカデミー・デュ・ヴァンは、1972年にパリでスタートした伝統あるワインスクールです。日本でも30年以上の歴史があり、ベテランの講師陣が数多く在籍しています。

最大手ならではのネットワーク力を駆使したカリキュラムは、試験合格にむけた効率的な学習のために最適化されています。

同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境や、一流講師から直接指導を受けられるテイスティングは、通学型ならではの価値があります。また、大人数制のクラスなので、業界で人脈を広げたい方にも最適です。

気になる方は無料説明会があるので、参加してみることをおすすめします。

\無料説明会はこちら/

>通学型ワインスクール一覧に戻る↑

【渋谷・新宿】レコール・デュ・ヴァン

出典:レコール・デュ・ヴァン
試験対策講座の概要

試験対策講座 146,300円|全20回|各2.5時間

※税込価格。初回のみ事務手数料5,500円、ワインの配送料などに10,000円が必要

他の講座はこちら(▼をクリック→)

▼準備講座(一次二次試験対策) 79,200円|全10回|各2時間

▼テイスティング総まとめ超集中講座 55,000円|全5回|各2.5時間
└その他、単発の講座が多数

▼ソムリエ試験 論述超集中講座 19,800円|全1回
└オンライン

▼サービス実技超集中講座 15,000円|全1回|2.5時間

▼講師
多数在籍

▼授業のスタイル
12名までの少人数制
復習できるビデオ講義

▼テキスト
オリジナルテキスト
▼アプリ
なし
▼教育訓練給付制度
対象(該当プランの料金から20%を還元) ※条件あり
▼特典
無料体験レッスンあり
・1月末日までの早割10%OFF

レコール・デュ・ヴァンは、業界トップクラスの講師陣と、合格率の高さが特徴のワインスクールです。

講義のあとは毎回模擬テストを繰り返すので、記憶に残りやすい効率的な学習をおこなうことができます。

また、少人数制の丁寧な指導を公言されているので、講師や仲間との距離感も近くなり、同じこころざしをもって切磋琢磨するための環境が揃っています。

無料体験レッスンも行われているので、渋谷・新宿エリアで通いやすい方は、検討をおすすめします。

\無料体験レッスンはこちら/

>通学型ワインスクール一覧に戻る↑

【恵比寿】ポケットワインスクール

出典:ポケットワインスクール
試験対策講座の概要

一次、二次試験対策講座 88000円|全20回各3時間

※税込価格。

他の講座はこちら(▼をクリック→)

▼一次試験集中産地別対策講座 21,000円|4回各3時間

▼二次試験対策講座 55,000円|全10回

▼三次試験対策講座 18,000円|全4回各3時間

▼講師
中村 友美氏、他2名がサポート

▼授業のスタイル
1クラス6名までの少人数制
オンライン録画配信で何度も受講可

▼テキスト
オリジナルテキスト

▼アプリ
なし

▼教育訓練給付制度
対象外

▼特典
無料体験レッスンあり

ポケットワインスクールは、6名以下の少人数制、合格率90%以上を誇るワインスクールです。また、東京の通学型スクールの中では圧倒的に費用が安いのも特徴です。

ホームページは少々見づらいですが、ワイン付き無料体験レッスン&説明会もされているので、興味がある方は参加してみるのが良いと思います。

\無料体験レッスンはこちら/

>通学型ワインスクール一覧に戻る↑

【京都・名古屋・神戸・福岡】井上塾

出典:井上塾
試験対策講座の概要

試験対策講座 89,100円|全15回各2時間

※税込価格。

他の講座はこちら(▼をクリック→)

▼一次直前対策最終講座 11,000円|全1回4時間

▼ワインテイスティング トレーニング講座 8,000円×6回|各2時間

▼テイスティング模擬試験 7,000円×7回|各1.5時間

▼蒸留酒その他テイスティング講座 6,600円|1.5時間

▼三次試験実技講義 4,000円|全1回1時間

▼講師
井上 富雄氏、他多数在籍

▼授業のスタイル
少人数制
分かるまで再受講可能

▼テキスト
オリジナル重点項目集

▼アプリ
なし

▼教育訓練給付制度
対象外

▼特典
・1月末までの入会で5,000円引
無料説明会あり

井上塾は、20年以上続く老舗のワインスクールです。コンクールで入賞されているソムリエ講師も多数在籍し、1000名以上の合格者を輩出しています。

クラスは少人数制ですので、仲間と同じゴールに向かって切磋琢磨できる環境が揃っています。

通学型スクールの中では費用が安いため、京都関西圏にお住まいの方にとっては、選択肢の1つになると思います。無料説明会が開催されているので、条件の合う方は一度参加してみることをおすすめします。

>通学型ワインスクール一覧に戻る↑

【名古屋】ボワノワールワインスクール

出典:ボノワールワインスクール
試験対策講座の概要

1次試験対策講座 88,000円|全16回各2.5時間

※税込価格。

他の講座はこちら(▼をクリック→)

▼試験対策準備クラス 33,000円|6回各2時間

▼2次試験対策講座 5,500円×5回|各2.5時間

▼2次試験対策講座〈特設クラス〉その他飲料 4,000円|1.5時間

▼講師
黒木 都氏、他

▼授業のスタイル
14人までの少人数制
振替講義可能

▼テキスト
情報なし

▼アプリ
なし

▼教育訓練給付制度
対象外

▼特典
体験レッスン 2,000円

ボワノワールワインスクールは、少人数制のワインスクールです。

開講の曜日が少ない反面、費用が安くて分かりやすいので、希望休を取りやすい方にとっては有力な候補になります。

名古屋でワインスクールを探されている方は、他社のスクールとも比較のうえ検討してみてください。

>通学型ワインスクール一覧に戻る↑

【福岡・熊本・長崎・大分・宮崎】WINE SCHOOL HASHIMOTO

出典:WINE SCHOOL HASHIMOTO
試験対策講座の概要

対面基礎講座+教本完全網羅+一問一答 121,500円|全12回各2時間

※税込価格。

▼代表
橋本 信子氏

▼テキスト
youtube音声動画、一問一答の音声データ

▼アプリ
なし

▼教育訓練給付制度
対象外

▼特典
・12月末までの申込みで1万円OFF
・1月末までの申込みで5,000円OFF

全校ともに開講の曜日が少ないスクールですが、そもそも九州は通学型ワインスクールの数が少ないため、仲間と切磋琢磨して合格を目指したい方にとっては選択肢の1つとなります。

他社のワインスクールとも比較し、検討してみてください。

>通学型ワインスクール一覧に戻る↑

その他の地域はオンラインスクールが最適解

・通学するにはスクールが遠すぎる、、、
・スクールが近くにないから独学しかないかな、、、

主要都市以外の場所に住まれている方には、オンラインスクール一択です。

ここ数年で、オンラインスクールの環境も成熟してきましたので、通学型の受講生と変わらない、質の高い学習環境を手に入れることができます。

ソムリエ・ワインエキスパート資格は独学でも取得可能ですが、ワインスクールに通うことで、効率よく学習をすすめることができます。

通学型に比べてオンラインスクールは料金が安い傾向にありますので、ぜひ検討してみてください。

>オンラインワインスクール一覧をみる↑

まとめ|迷ったなら体験レッスンに参加してみよう!

この記事では、ソムリエ・ワインエキスパート試験の合格を目指す方に向けて、ワインスクールの選び方とおすすめのスクールをご紹介してきました。

結論、
総合的におすすめのワインスクールは、

▼オンラインスクール
満足度が高く、料金が安いヴィノテラス ワインスクール

▼通学型スクール
アジアNo.1の伝統校で、ベテラン講師が多数在籍するアカデミー・デュ・ヴァンです。

ヴィノテラス ワインスクールは、オンライン特化型ワインスクールとしては最長の歴史があり、講義や練習問題の質と量も成熟しています。

それでいて料金も他社に比べて安いので、選択肢の1つに入ってくるでしょう。

カプリ

講義の質も良くて安いのなら言う事無しだね!

ローマ

オンラインスクールを選ぶ場合は、モチベーションの維持が課題。同期生と繋がれるLINEグループを積極的に活用しよう!

アカデミー・デュ・ヴァンは、30年以上の歴史があるワインスクールで、熟練の講師も多数在籍しています。規模が大きいため開校日が多く、スケジュールが合わせやすいです。

両スクールとも、一定の条件で給付金が受け取れる教育訓練給付制度に対応していますので、必ず条件を確認してください。

カプリ

「教育訓練給付制度」の条件の1つは試験の合格。危機感を持つ意味でも良いプレッシャーになりそうね!

数多くのワインスクールがあるなか、費用やカリキュラム、講師との相性など、比較ポイントが沢山あって迷ってしまうかもしれません。

そんなときは、まず気になるスクールの「無料体験レッスン」や「無料説明会」に参加してみることをおすすめします。

体験レッスンでの注目ポイント

🔸講師や授業の雰囲気はどうか?

🔸通いやすい環境か?

🔸オンライン環境でも続けられそうか?

体験レッスンに参加することで、数字や文字だけでは伝わらない「スクールの空気感」を掴むことができるので、自分に合っているかどうかの確信がもてると思います。

飲食サービス業で働く方にとって、ソムリエ・ワインエキスパート資格は、もっとも昇給に繋がりやすい資格です。

年収アップを見込んでワインスクールに通うことは、費用対効果が高い自己投資。あなたの試験合格とキャリアアップを、心より応援しています!

\無料体験・説明会はこちら/

出典:ヴィノテラス ワインスクール

\無料説明会はこちら/

出典:アカデミー・デュ・ヴァン
ローマ

最後まで読んでくれてありがとう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

レストランサービス歴20年、個人レストランの経営者。
日本とイタリア双方のソムリエ資格を取得。
長時間労働や低収入に悩む飲食店で働くあなたへ!
キャリアアップやホールスタッフが独立するための具体法を伝授!
正しい方向性で努力をすれば、飲食店社員にも輝く未来がある!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次